2008-01-01から1年間の記事一覧

Mac OS X の GNU Screen で,Aqua SKK を有効にすると Java を起動できない場合の対処法

ずーっと Aqua SKK を有効して GUI (SWTとかを使ってる) Java プログラムをコマンドラインから起動すると Timed out. AquaSKKServer.app didn't get online. terminate called after throwing an instance of 'exception_CFMessagePortCreateRemote' what():…

HyperEstraier で Java プログラムをインデックス

デスクトップの Java プログラムを全てインデックス # locate .java | grep -e ".java$" | estcmd gather -cl -ft -cm -sd -xh .estindex_java -103000ファイルあるとなお良い. いくらでも応用できるな.

なぜDNSにMXレコードがあるのか

この話は DNS の設定もメールサービスの設定もしたことがあるが,その関連について考えたことが無かった(数少ない)人にはいい頭の体操になるのではないかと思います. そもそも DNS の設定メールサービスだけ MX レコードとして特別に指定しなければならない…

コマンドラインで dmg ファイルを作成

hdiutil create -srcfolder ディレクトリ イメージファイル名関連: コマンドラインで dmg ファイルをマウント mac で iso ファイルを焼く

zsh で outputz

preexec なんて素敵なものを教えてもらったので,せっかくだから活用してみる. 最近流行りのoutputz.comへシェルへ打ち込んだ文字数を送る..zshrc に以下のコードを追加する OUTPUTZ_KEY=復活の呪文 preexec() { SIZE=`echo $argv[1] | wc -c | tr -d ' '`…

pasteコマンド

便利だなぁ.知らなかった. $ cat nums.txt 1 2 3 $ paste -s nums.txt 1 2 3 $ paste -d + -s nums.txt 1+2+3sオプションで一行にする. dオプションで引数の文字列をはさむ.最後のやつを使えば $ paste -d + -s nums.txt | bc 6なんてこともできる.

outputz.el で Mew の draft-mode も有効化

outputz が流行っているようなので outputz.el を Emacs に入れてみたところ mew の draft モードでは有効にならない. ソースを読んだところ outputz-modes に登録されている major-mode だけが global-outputz-mode で有効になるらしい.ということで,.em…

dBug.php を使ってみる

php

人の書いた PHP をいじっているが,データの構造と有効範囲が全然分からない. 通常のプリントデバッグが面倒になり,いい機会なので dBug.php を使ってみた.プリントデバッグにはかわりないが,一発でデータの構造が綺麗に見れるので非常に便利.使い方は…

SMT solver 入門

SAT solver が周りでほのかに流行っている(いた?)ので,個人的には SAT solver よりも断然便利な SMT solver について書いてみようと思いたった. SMT って? SMT は Satisfiable Modulo Theories の略で,SAT だと命題変数を並べて CNF で記述しなければいけ…

telnet で pop3(s) の確認

いつも忘れるのでメモ. pop3の場合 # telnet server pop3この後はユーザ名とパスワード USER user PASS pass他によく使うコマンド LIST RETR 番号 QUIT pop3s の場合 $ openssl s_client -connect server:995接続できたら,その後は pop3 のときと同じ.

Mac OS X でtiffのタグを見る

% tiffutil -info ファイル名もっと詳細な情報 % tiffutil -verboseinfo ファイル名

ユーザエージェントを変更するプロキシを ruby で書いてみた

ブラウザで iPhone 用のサイトを見るためにプロキシでユーザエージェントを変更する. !/usr/bin/env ruby -Ku require 'webrick' require 'webrick/httpproxy' userAgent = 'Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU like Mac OS X; en) AppleWebKit/420+ (KHTML, like…

snippet.el 便利すぎる

http://www.kazmier.com/computer/snippet.el メールでの定型文がいいかげん面倒になってきたので abbrev-mode 使おうと思ってググってたら snippet.el というよさげな elisp を発見.(snippet-with-abbrev-table 'global-abbrev-table (snippet-with-abbrev…

Thumbs.db を AS3 で解析してサムネイル画像を取り出す

なぜかそんな必要性が出てしまったのでやってみる.JPEG は 0xFFD8 で始まって 0xFFD9 で終わるらしいのでそこは決め打ちで, 手順は以下の通り. Thumbs.db をFileStreamで読み取る 0xFFD8 〜 0xFFD9 の間のバイト列を切り出す その ByteArray を Loader#lo…

フォントの埋め込み

環境によってフォントが変わってしまって困ったのでFlashにフォントを埋め込むようにする. ようするに,http://www.adobe.com/jp/devnet/flex/quickstart/embedding_assets/#EmbeddingFonts の通りにやればよい.assets/font 以下に埋め込みたいフォントを…

FileSystemTree のフォーカスをはずす

複数の FileSystemTree を使っていて,同時にフォーカスしていて欲しいのは一つだったりするときに,必要なもの以外のフォーカスをはずす必要が発生. setFocus() を使えば他のフォーカスははずれるのかな?と思ったがうまくいかず. 結局以下のように select…

ネット上の XML をロードしてきて XML オブジェクト(E4X)を生成する

var req:URLRequest = new URLRequest("http://some.host/path/to/hoge.xml"); var loader:URLLoader = new URLLoader(); loader.dataFormat = URLLoaderDataFormat.TEXT; loader.addEventListener(Event.COMPLETE, loaded); loader.load(req);みたいにテキ…

RMagick

# gem install rmagick すると Can't find Magick-Config と言われて失敗.ImageMagick が無きゃいけないのかな,と思って apt-get で入れるも状況は変わらず.バージョンが低いのかな? と思って最新版を make install することにする. ftp://ftp.imagemagi…

Debian etch でのSSL証明書作成

以前は apache2-ssl-certificate というスクリプトで生成していたSSL証明書だが,etch では make-ssl-cert というスクリプトを使うことになっていたらしい. 数ヶ月前に時間が無くて諦めた SSL ですが,これが分かってしまえばものの10分で完結.

Hatena touch から書いてみる。 ついに touch のバーションをアップした。

Redmine を Mongrelで起動して mod_proxy する

Redmine なかなか良い. メインで使うべくいろいろ設定した. mongrel_rails も mod_proxy もちゃんと使うのは始めてなのでメモ. 起動 $ mongrel_rails start -e production -d -p 3000 --prefix=/redmine -c /dir/to/redmine --prefix すれば http://hostn…

MXMLで改行

TextArea とかのデフォルト値で改行を扱いたい場合は 
 と書きましょう.XMLだもんね.

Tiffのデコード

なぜかFlex3でTiffのデコードをする必要性にかられたので作ってみました. githubに置きました.とりあえず対応したのはlittle endian で非圧縮でフルカラーの場合だけ.

背景を透過させる

こういうのってフォトショ使いには常識なんだろうけど. PhotoShopで画像を開く 開いた画像が背景になってしまうのでレイヤー化する 自動選択ツールで背景を選択 delete

Flex3 のノウハウがたまってきたので少しずつ output してみよう.

Lucene 1.4.3 → Lucene 2.3.2 への移行メモ

久々に Lucene でプログラム書き始めたのはいいが,バージョンが極めて低いことに気付き移行してみる. Jar を置き換えただけでは動かなかったのでメモ. 結構変わっている.1.4.3 では new Field(fieldName, content, true, true, true) のように 後ろ3つの…

Nucleus → はてダ 移行

http://kamakiri.ddo.jp/nc/blogs/software/ から記事を移行してみる. Nucleus の記事は直接移行できないけど,Movable Type の記事をインポートできることを知ったので Nucleus の記事を Movable Type の形式にエクスポートする方法を探る.ググったらすぐ…

TeX で作ったプレゼンスライドを 6 up で印刷するときの注意事項

よく忘れるのでメモ. Windows は知らない.ただ "レイアウト" で "ページ数/枚" を 6 にすると PowerPoint みたいな順番にならないので,"方向"という項目で 90 度右に回す. そうした上で "レイアウト" の "ページ数/枚" で 6 を選択し "レイアウト方向" …

なんとかはてダが使えるようになってきた.こっちで書いてたようなことと重複してるけどとりあえず飽きるまでは無視で.

負荷ツール. 気をつけて使わないとネットワーク管理者に怒られる. ビルド http://httpd.apache.org/test/flood/building.html % svn export http://svn.apache.org/repos/asf/httpd/flood/trunk flood % cd flood % svn export http://svn.apache.org/repo…